楽天モバイルの料金が1年無料と、気になるサービスが出てきました。
楽天モバイル使用歴3年になりますが、新しいプランがでてきたので、一体どのくらいお得になるのか気になり調べてみました。
また、楽天モバイルを含むMNO新プランの比較を紹介します。
Contents
楽天モバイルの料金プランは?
楽天モバイルの1年無料と言われているサービスは、「Rakuten UN-LIMIT VI」というプランになります。

これは2021年1月29日に発表されたものです。
プラン料金は「段階定額」となっています。
0~1GB | 無料 |
---|---|
1~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20~無制限 | 3,278円 |
※0~1Gは無料となっていますが、1回線までとなり、2回線目以降は1,078円となります。(あとから後述します)
楽天キャリアと他社のプラン比較
楽天キャリアと、他社のプランの料金を一覧表にしました。
20GB程度使われる方は、
キャリア名 | かけ放題(時間制限あり) |
Rakuten Mobile (Rakuten UN-LIMIT VI) |
0~1GB:無料(2回線目以降1,078円) 1~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
ahamo (docomo) |
20GB:2,970円 |
povo (KDDI) |
20GB:2,728円 24時間使い放題:220円 |
LINEMO (SoftBank) |
20GB:2,728円(LINEはノーカウント) |
UQmobile | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 |
Y!mobile | 3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
mineo | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
自分は毎月どのくらいデータを利用しているんだろう?という方は、毎月の請求書にあるデータの利用状況を確認してみましょう。
データ利用無料に当てはまる人は?
以下の状況に当てはまる方は1GBにおさまることが多いかもしれません。
- 家にいることが多く、Wi-Fiをメインに使う
- 電話がメイン
- メールを見る程度
一応スマホを所持しているけど、あまり使っていないのにお金がかかって困る・・・という方が多いかもしれません。そんな方には「Rakuten UN-LIMIT VI」はとくにおすすめです。
データ利用無料に当てはまらない人は?
データ利用が無料にならない人は、1GB以上になる人を指します。
私が実際に利用して、データ利用料(パケット代)がかかったなーと感じたものは以下です。
- ゲームなどのアプリを利用する
- メルカリなど、画像がたくさんのアプリ
- 動画をよく観たとき
- スマホをPCに接続してデザリングしている
- スマホで株式投資している
これらは、データ利用料はかかります。
でも、「Rakuten UN-LIMIT VI」の段階定額では、一番高くても2,980円となっているので、今月は使いすぎたなーというときも安心ですね。
また、電話もアプリを利用すれば「かけ放題」で無料となっています。
「Rakuten UN-LIMIT VI」のキャンペーンは300万人まで1年無料となっています。
現時点でわかっているのは、250万人突破しているということなので、300万人突破もすぐかもしれないので、早めに契約されることをおすすめします。
楽天モバイルの料金プランは?:1年無料ってどうなの?
楽天モバイルでは、ZERO宣言(0円)をしました。
でもZERO宣言っていったい何が無料なんだろうと思いませんか?
楽天モバイルのZERO宣言は、次の8つのサービスがすべて0円となります。
プラン料金1年無料
プラン料金1年無料のサービスを受けられるのは、1人1回線で、1度のみ1年無料となります。
プラン料金が1年無料となる申し込み締め切りの期限は決まっていませんが、300万名に到達次第、終了する予定となっています。
迷われているかたは、契約解除料などがかからないので、とりあえず申し込んで、1年利用してみると良いかもしれません。
5G通信
5G通信は高いというイメージがありましたが、これも無料になります。
ただし、すべてのエリアがカバーされているわけではないので、お住まいのエリアは5G通信の対応になっているか一度確認する必要があります。
アプリ利用で国内通話料
国内通話料を無料にするには、楽天の「Rakuten Link」というアプリを利用する必要があります。

このアプリを利用しない場合の通話料は
30秒/22円
つまり1分あたり44円かかる計算になります。
またRakuten Linkを利用していたとしても、以下の番号は対象外となり、別途通話料が発生します。
- (0180)や、(0570)などから始まる他社接続サービス
- 特番(188/189)への通話
以下の3社では「5分かけ放題」というサービスがありますが、5分以上かける方には少しネックです。
「かけ放題コース」もありますが、いずれも料金がかかります。
キャリア名 | かけ放題(時間制限あり) | かけ放題(無制限) |
Rakuten Mobile(Rakuten UN-LIMIT VI) | 無料(Rakuten Linkアプリ) | 無料(Rakuten Linkアプリ) |
ahamo(docomo) | 5分/回 | 1,100円 |
povo(KDDI) | 550円(5分/回) | 1,650円 |
LINEMO(SoftBank) | 550円(5分/回) | 1,650円 |
UQmobile | 770円(5分/回) 550円(最大60分/月) |
1,870円 |
Y!mobile | 10分:770円 | 1,870円 |
mineo | 10分:935円 | ー |
手数料関係
そのほかにも、通常は数千円かかっていた、以下のような手数料が無料となります。
・契約事務手数料
・SIM交換手数料
・SIM再発行手数料
・MNP転出手数料
・契約解除料
8つのZERO宣言について説明してきました。
かなりお得だと思いますが、すべてが無料というわけではありません。
製品代やオプション料、専用アプリ(Rakuten Link)以外での通話料はかかります。
それを踏まえたうえでも、契約に関する手数料が無料になるというのは、かなりお得だと思います。
楽天モバイルの料金を確認する方法
現在楽天モバイルを利用しているが、どのくらいデータを利用しているか、わからない・・・というとき、以下の手順で確かめてみてください。
「楽天モバイルの料金」を確認する方法
スマホからアプリ「楽天モバイル」を立ち上げる
↓
「楽天IDかんたんログイン」でログイン
↓
今月の「データ利用状況」を確認することができます。
今契約しているプラン名、残りの利用できるデータがどのくらいかがわかります。
また、過去の利用状況を確認するには
画面下のボックス「利用明細」ボタンをタップすると
過去12か月分の利用明細(請求金額)を確認することができます。
アプリ以外でもホームページから確認することができます。(一部の契約内容によっては利用料金が表示されない場合があります)
>>>楽天モバイルのサイトで詳細を見る<<<
楽天モバイルの料金:まとめ
楽天モバイルの新プランについて紹介してきました。
携帯の業界は移り変わりが早いもので、なかなかついていけないかもしれません。
ですが、わかる範囲で少しずつプランを見直していくと、毎月の出費も減るかもしれませんよ。